OLYMPUS 35DC レストア?

この記事を見られてレストアや分解される時はあくまで自己責任でお願いします。
高価なカメラが再起不能になっても私は責任がとれません、ご注意下さい

このカメラ4台ジャンクセットに入っていた1台、と言っても全部35DCだったが..(笑
他の3台はコチョコチョやると簡単に動作したので残るはこの1台、1台だけ残ると是非にでも
動作させたいもんであります。さて、不具合はと言うと、電池を入れても動作しない(シャッター切れない)
35DCの定番故障品です。35DCという機種は電池が無いと動作しないという誠に困ったモデル
なのですが、バラして行く途上で解ったのですが、電池のマイナス側がシリースに電池→CDS→露出計と
つながっているようです。よってその過程で不良があるとたちまち動作しないとなるのです。ちなみに+側は
ボデーに落ちています。また、EE制御もこの時代のカメラに多い露出計の針を直接挟み込んで
その時の指針をメカ的に読み込むものですから、露出計指針が動かなければシャッターはおりないのです。


まずは軍幹部を開けてみましょう。セルフタイマーレバーのカニ目ネジは
左ネジです、ご注意下さい。その他巻き上げレバーカニ目、軍艦止めネジ、
巻き戻しレバーを外せば簡単に開ける事が出来ます。


軍幹部を開けたところ、矢印の基盤を外せばファインダーユニットの
清掃が出来ます。中央左下のギアユニットはセルフタイマーユニット
さてさて、問題の露出計は軍幹部には無い、そうDCは底にあるんですね


底蓋を取り外すと有りました露出計、こんな所にあるのは珍しいですね
テスターを当てて見たところ電圧がかからないようです。
CDS側に何かあるのかもしれません


レンズ周囲のリングを外すとこの状態になります
CDSに光を当ててテスターで見ると抵抗値が変化します
ということで、CDSと露出計の導通をあたると無い!
どうも原因はここに有るようです、断線か途中にある何かの故障か?
とにかく線を引き直すにはレンズボード下ろさないといけなくなった。
よ〜く考えてみると、露出計の針さえ外部から触れればマニュアルで
使えるのでは?と考えました。単に指針をつかんだ爪の角度で
予め決めた機械的な露出を設定している機械式カメラなのですから
と、いうことで方針変更、DCのマニュアル化改造工事といたします(笑


取り出した露出計、出ているバーをボード側メカで挟みその角度で
露出を制御している。このレバーを外から動かす事ができれば
電池も必要ない完全マニュアルカメラとして使用できる
ゼムピンを挟んで見たりしたがうまく行かない....
ではこれを利用するしか無い、露出計をバラし下の写真のようにした


コイル側を取り去りコイル側に付いていた針を電磁石側に
ハンダ付けしてしまいました。下側から新たなネジで底側から
この指針の振れ角を触れるように改造しました。


改造した抜け殻の露出計擬きを組み付けるの図
中央のプラスネジを回転させれば指針は動くので底板に穴を開ける
中央のネジが共舞するのを防止するためこのあとハンダ付けをする


結構堅い材質です、コレで組み付ければ終わり


インレタで回転方向を入れてお終いで〜す


名付けてOLYMPUS 35DCM
牛革のエナメル端切れを購入して張り替えました
もう電池は入りません、好きな露出で写せます(爆
但し、精密ドライバーはお忘れ無く(笑

このカメラで撮影した毎度の画像をアップしてありますのでご覧下さい